Comment

あるグループの界面の誘電率の扱いが変なのではないか,というコメントを3月に投稿して,2週間前にアクセプトされました.出版は,相手方のリプライがアクセプトされてからなので,まだ当分先のようです.

自分がコメントしなければならない,と突然3月に思い立って,2時間くらいで書いてさっさと投稿しました.そう思ったのは,2年前のローマのシンポでのそのグループの発表で,分極モデルのMDで得たスペクトルを界面の誘電率で割っているという説明があった時に,Ron Shen が "Why?" と言っていて,私も「そう思うよなあ」と感じていたからでした.その時はそのまま話が流れてしまって,議論が深まりませんでした.

今回の私のコメントに対する査読意見の1つには,

Shoichi Yamaguchi criticizes this theoretical treatment, arguing correctly that the MD simulations already provide a value for the dielectric constant that is consistent with the local fields existing at the interface. Thus, the chi2 SFG spectrum calculated from MD simulations (with a given force field) is consistent with the intermolecular structural arrangement of the water molecules at the interface and is consistent with local fields at the interface. I fully support Shoichi Yamaguchi's comment for publication in J. Chem. Phys.

とあって,たぶんWhy?が保存されているようで安心しました.