受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2025年4月 | 鈴木陽太 |
助教 |
Outstanding Reviewer Award in Analytical Sciences 2024 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2025年3月 | 白木拓翔 |
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2025年3月 | 福島昂輝 |
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2025年3月 | 加納裕也 |
学部4年 |
特別賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2025年3月 | 本間俊司 |
教授 修士2年 |
化学工学会第90年会 尿噴流画像を用いた尿流測定法の開発 |
2025年3月 | 武田博明 |
教授 |
Japanese Journal of Applied Physics: 2024 Outstanding Reviewer Awards |
2025年3月 |
兼子力
|
修士2年 |
学生表彰 |
2025年3月 |
真田一平
|
修士2年 |
学生表彰 |
2025年3月 |
横瀬海斗
|
修士2年 |
学生表彰 |
2025年3月 |
青島成暁
|
修士1年 |
学生表彰 |
2025年3月 |
小林良輔
|
修士1年 |
学生表彰 |
2025年3月 |
藤井一輝
|
学部4年 |
学生表彰 |
2024年11月 |
松村兼祐
|
修士1年 |
最優秀賞 |
2024年11月 |
田中健太
|
修士2年 |
ポスター賞
|
2024年11月 |
兼子力
|
修士2年 |
学生特別賞 |
2024年11月 | 王青躍
|
教授 |
埼玉大学 |
2024年11月 | 山口祥一
|
教授 |
埼玉大学 |
2024年10月 |
Ivano Felipe Ivasaki
|
修士1年 (関口和彦) |
特別賞 第33回ソノケミストリー討論会 |
2024年10月 |
山谷大和
|
修士2年 (関口和彦) |
ポスター発表賞 第33回日本エネルギー学会大会 |
2024年10月 |
高山哲侑
|
博士1年 (山口祥一) |
分子科学会優秀講演賞 第18回分子科学討論会(京都)2024 |
2024年10月 | 荻原仁志
|
教授 |
ベストレクチャー賞 「物理化学II」 |
2024年10月 | 藤森厚裕
|
准教授 |
ベストレクチャー賞 「有機材料化学」 |
2024年10月 | 杉山開
|
修士2年 |
優秀講演賞 第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム(SCE2024) |
2024年9月 | 王青躍
|
教授 |
学術賞(斎藤潔賞) 大気環境学会 |
2024年9月 | 藤井一輝
|
学部4年 |
ポスター賞 第75回コロイドおよび界面化学討論会 |
2024年9月 | 真田一平
|
修士2年 |
若手ポスター発表賞 日本分析化学会第73年会 |
2024年9月 | 青島成暁
|
修士1年 |
若手ポスター発表賞 日本分析化学会第73年会 |
2024年8月 | 横瀬海斗
|
修士2年 |
ベストプレゼンテーション賞(口頭発表部門) 第41回エアロゾル科学・技術研究討論会 |
2024年5月 | 松永光司
|
学振PD研究員 (齋藤伸吾) |
若手ポスター発表賞 第84回分析化学討論会 |
2024年5月 | 菅原ちひろ
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 稲垣賢伍
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 冨田風羽
|
学部4年 |
優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 尾崎未琉
|
学部3年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 横川尚登
|
学部3年 |
優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 平野幹大
|
学部2年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年5月 | 山田実侑
|
学部2年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2024年3月 |
小林良輔
|
学部4年 |
学生奨励賞 加熱したノズルから流下する溶融ガラスの運動 |
2024年3月 | 笹沼颯太
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年3月 | 大井映璃
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2024年3月 |
兼子力
|
修士1年 |
学生表彰 |
2024年2月 |
齋藤伸吾
|
教授 |
Hot Article Award Analytical Sciences誌 Holo/apo conversion two-dimensional urea PAGE for speciation of Fe3+-bound transferrin in serum |
2024年1月 |
小玉翔平
|
助教 |
優秀賞 フラックス法による希土類添加Li2CaSiO4蛍光体の結晶育成 |
2023年12月 |
山口祥一
|
教授 |
第8回(2023年度)分子科学国際学術賞 新規和周波発生分光法の開発とその液体界面への応用 |
2023年11月 | 応化系教員
|
ベストレクチャー賞 「応用化学実験I」 埼玉大学工学部 |
|
2023年11月 |
齋藤伸吾
|
教授 |
寺部茂賞 特異的相互作用を示す物質を探索するための電気泳動法の開発 |
2023年11月 |
小室美鈴
|
修士2年 |
学生表彰 |
2023年11月 |
兼子力
|
修士1年 |
学生表彰 |
2023年11月 |
杉山開
|
修士1年 |
学生表彰 |
2023年11月 |
山岸由衣
|
修士1年 |
学生表彰 |
2023年11月 |
高山哲侑
|
修士2年 (山口祥一) |
最優秀ポスター賞 第9回SFG研究会 |
2023年11月 | 保住真成
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
優秀発表賞 腐植物質学会第39回講演会 |
2023年11月 | 半田友衣子
|
准教授 |
埼玉大学 |
2023年9月 |
兼子力
|
修士1年 |
シンポジウム賞(プレゼンテーション賞) |
2023年9月 | 鈴木陽太
|
助教 |
奨励賞 シクロデキストリン学会 |
2023年8月 | 山谷大和
長谷川真弘 |
修士1年 修士2年 (関口和彦) |
井伊谷賞 第40回エアロゾル科学・技術研究討論会 |
2023年6月 |
山岸由衣
|
修士1年 (藤森厚裕) |
第72回高分子学会年次大会 |
2023年6月 |
高山哲侑
|
修士2年 (山口祥一) |
第38回化学反応討論会 |
2023年5月 |
杉山開
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
若手ポスター発表賞 第83回分析化学討論会 |
2023年5月 |
髙橋太陽
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2023年5月 |
北村地空
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2023年5月 | 松村兼佑
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2023年5月 | 福島昂輝
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2023年5月 | 制野健太
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2023年5月 | 加藤勇吾
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2023年5月 | 藤田一花
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2023年4月 | 齋藤智基 |
修士2年 (武田博明・ 小玉翔平) |
ポスター賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2023年3月 | 塩田 祥貴
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 | 山岸 由衣
|
学部4年 |
最優秀学生賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 | 池田 航
|
学部4年 |
特別賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 | 市川 結愛
|
学部4年 |
特別賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 | 芋川 貴皓
|
学部4年 |
特別賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 | 角田 冴遥
|
学部4年 |
特別賞 埼玉大学・応環同窓会 |
2023年3月 |
髙田 瑛蘭
|
修士2年 |
学生表彰 |
2023年3月 |
保住 真成
|
修士1年 |
学生表彰 |
2023年3月 |
山岸 由衣
|
学部4年 |
学生表彰 |
2023年3月 |
兼子 力
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2022年12月 |
佐々木佑真
|
修士2年 |
ポスター発表賞 |
2022年12月 |
関優沙
|
修士1年 |
ポスター発表賞 |
2022年11月 | 本間俊司
|
准教授 |
ベストレクチャー賞 「科学技術英語」 |
2022年11月 | 応化系教員
|
ベストレクチャー賞 「応用化学実験IV」 埼玉大学工学部 |
|
2022年11月 |
武田博明
|
教授 |
学長奨励賞(研究) 令和4度埼玉大学学長表彰 |
2022年11月 |
冨樫昂太
|
修士2年 |
学生奨励賞 |
2022年11月 |
兼子力
|
学部4年 |
学生特別賞 |
2022年11月 |
半田友衣子
|
助教 |
学術賞 日本イオン交換学会 |
2022年11月 |
髙田瑛蘭
|
修士2年 |
Poster Award |
2022年11月 |
兼子力
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2022年11月 | 田中晃成
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2022年11月 | 西井大雅
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2022年11月 | 広戸遼
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2022年11月 | 白木拓翔
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2022年11月 | 森直也
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2022年10月 |
小室美鈴
|
修士1年 |
優秀ポスター賞 |
2022年9月 | 鈴木直紀 |
修士2年 (小玉康一) |
最優秀ポスター賞 |
2022年9月 | 山岸由衣 |
学部4年 (藤森厚裕) |
ポスター賞 |
2022年9月 | 保住真成 |
修士1年 (齋藤伸吾) |
第71年会若手ポスター賞 |
2022年9月 | 鈴木滉太 |
修士1年 (石丸雄大) |
ポスター賞 |
2022年9月 | 栗原光輝 |
修士2年 (柳瀬郁夫) |
奨励賞(口頭発表) |
2022年6月 | 伊藤北斗 |
修士2年 (関口和彦) |
優秀発表賞 「SETAC賞」 |
2022年4月 | 武田博明 |
教授 |
Japanese Journal of Applied Physics: 2021 Outstanding Reviewer Awards |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2022年3月 | 廣瀬卓司 |
教授 |
化学普及活動功労者表彰 |
2022年3月 | 中村祐也 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2022年3月 | 太田将嗣 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2022年3月 | 中村祐也 |
学部4年 |
特別賞 |
2021年12月 |
山縣和仁
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
学生プレゼンテーション賞 第37回イオンクロマトグラフィー討論会 蛍光性フェナントロリンジカルボン酸誘導体を用いるNp(V)O2+の選択的なゲル電気泳動分離検出 |
2021年11月 |
伊藤北斗
|
修士1年 (関口和彦) |
2021年度日本ソノケミストリー学会奨励賞 第30回ソノケミストリー討論会 超音波ミストを用いたフェントン反応の気相応用に関する検討 |
2021年11月 |
中野純佳
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
優秀発表賞 第37回日本腐植物質学会講演会 ゲル電気泳動を用いるアクチノイドイオンの配位を介したHA超分子錯体の化学量論の推定 |
2021年11月 |
山縣和仁
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
ポスター優秀賞 令和3年度東日本分析化学若手交流会 蛍光性フェナントロリンジカルボン酸誘導体を用いるNp(V)O2+の選択的なゲル電気泳動分離検出 |
2021年11月 | 木下英典
|
准教授 |
ベストレクチャー賞 「機器分析Ⅱ」 |
2021年11月 | 松岡浩司
|
教授 |
ベストレクチャー賞 「高分子化学Ⅱ」 |
2021年11月 | 本間俊司
|
准教授 |
ベストレクチャー賞 「プロセス工学Ⅱ」 |
2021年11月 | 黒川秀樹
|
教授 |
ベストレクチャー賞 「化学反応速度論」 |
2021年11月 | 応化系教員
|
ベストレクチャー賞 「応用化学実験IV」 埼玉大学工学部 |
|
2021年11月 |
伏見譲
|
名誉教授 |
教育研究功労 |
2021年7月 |
大野萌衣
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
優秀ポスター賞 第72回日本電気泳動学会総会 ホロ/アポ変換二次元尿素PAGEによるヒト血清試料中トランスフェリンの鉄結合状態と遊離Fe(III)濃度の測定 |
2021年6月 |
熊木渉
|
修士2年 (三浦勝清) |
GSCポスター賞 第10回JACI/GSCシンポジウム 臭化水素を用いるアルキンの位置及び立体選択的なラジカル的ヒドロ臭素化 |
2021年6月 |
武田博明
|
教授 |
学術賞 日本セラミックス協会 高温デバイスを指向した非鉛電子材料の創製に関する研究 |
2021年5月 |
袴田拓海
|
修士1年 |
表彰状 第25回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション |
2021年5月 |
佐々木佑真
|
修士1年 |
若手ポスター発表賞 第81回分析化学討論会 |
2021年4月 |
山田優奈
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2021年4月 | 安倍智夏
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2021年4月 | 斎藤栞奈
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2021年4月 | 上原七海
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2021年4月 | 大井映璃 |
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2021年4月 | 笹沼颯太
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2021年3月 | チュジウォン |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2021年3月 | 倉持那奈子 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2021年3月 | 近藤由美 |
学部4年 |
特別賞 |
2021年3月 | 吉沼優輝
|
修士2年 |
化学工学会第86年会 移動する平面への液滴着弾シミュレーション |
2020年12月 | 山口祥一
|
教授 |
ベストレクチャー賞 「物理化学IV」 |
2020年12月 | 荻原仁志
|
准教授 |
ベストレクチャー賞 「物理化学Ⅱ」「物理化学演習Ⅱ」 |
2020年12月 | 応化系教員
|
ベストレクチャー賞 「応用化学実験IV」 |
|
2020年11月 | 中野純佳
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
優秀発表賞 ゲル電気泳動を用いるCu2+配位を介したHA超分子の化学量論組成の推定 |
2020年11月 |
時田澄男
|
名誉教授 |
教育研究功労 |
2020年10月 |
岡田暁
|
修士2年 (関口和彦) |
2020年度日本ソノケミストリー学会奨励賞 ガス状VOC処理への超音波気液界面反応の応用と機構解明 |
2020年9月 |
矢口美寿里
|
修士1年 (荻原仁志) |
学生ポスター発表賞 前駆体集積法によるペロブスカイト型酸化物ナノ粒子の汎用的合成法の開発 |
2020年6月 |
大野萌衣
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2020年6月 | 岸航太
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2020年6月 | 太田将嗣
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2020年6月 | 田中祐輔
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2020年6月 | 塩田祥貴 |
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2020年6月 | 山岸由衣
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2020年3月 | 櫻澤裕二 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2020年3月 | 熊木渉 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2019年12月 |
応化系教員
|
|
ベストレクチャー賞 「応用化学実験IV」 埼玉大学工学部 |
2019年11月 |
坂本寿樹
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 構造誘起に基づく分子認識機能を有するトロンビン結合型DNAアプタマーのCE選抜 |
2019年10月 |
津田栞里
|
修士1年 (齋藤伸吾) (半田友衣子) |
優秀ポスター賞 ランタノイド(III)−リン酸エステル配位高分子を用いる特異的なランタノイド相互イオン交換反応 |
2019年9月 |
有路冴樹
|
修士1年 (安武幹雄) |
ポスター賞(若葉賞) 液晶性トリアザコロネン誘導体の開発とその電荷輸送能 |
2019年8月 |
千葉匠
|
修士2年 (本間俊司) |
学生奨励賞 はじきの成長に及ぼす接触角の影響 |
2019年4月 |
渡辺誠也
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2019年4月 | 春田真吾
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2019年4月 | 倉持那奈子
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2019年4月 | 大嶋祐輝
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2019年4月 | 前田もも |
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2019年4月 | 清水光星
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2019年3月 | 島朋助 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2019年3月 | 三ツ井友美佳 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2019年3月 | 塚原克浩 |
学部4年 |
特別賞 |
2018年12月 |
丸茂和樹
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 |
2018年11月 |
半田友衣子
|
助教 |
進歩賞 |
2018年11月 |
比護大地
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
特別奨励賞 |
2018年8月 |
三浦勝清
|
教授 |
平成29年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)表彰 |
2018年6月 |
小林秀彦
|
教授 |
協会活動有功賞 |
2018年5月 |
臼井啓皓
|
修士1年 (荻原仁志) |
優秀ポスター賞 |
2018年4月 |
五十嵐正貴
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2018年4月 | 清水都世
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2018年4月 | 矢口美寿里
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2018年4月 | 藤田健太郎
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2018年4月 | チュジウォン
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2018年4月 | 神田雄介
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2018年3月 | 渡辺崚 |
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2018年3月 | 前原佑生
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2018年3月 | 岸怜児
|
学部4年 |
特別賞 |
2018年3月 | 丸橋緑
|
学部4年 |
特別賞 |
2017年11月 |
石川順子
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 |
2017年11月 |
朝倉妃奈子
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 |
2017年11月 |
石川順子
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
優秀発表賞 |
2017年11月 |
上村拓也
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
優秀ポスター発表賞 |
2017年9月 |
半田友衣子
|
助教 |
日本分析化学会奨励賞 |
2017年8月 |
漆原慧
|
修士1年 (本間俊司) |
学生特別賞 |
2017年7月 |
石川順子
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
優秀ポスター賞 |
2017年4月 |
山本康太
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2017年4月 | 臼井啓皓
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2017年4月 | 片岡直輝
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2017年4月 | 小島拓実
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2017年4月 | 熊木渉
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2017年4月 | 櫻澤裕二
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2017年3月 | 堀内佑太
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2017年3月 | 丸茂和樹
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2016年11月 |
小林秀彦
|
教授 |
工業電解業績賞 電気化学会電解科学技術委員会 |
2016年11月 |
山下貴大
|
修士2年 (渋川雅美) |
優秀発表賞 超臨界CO2を固定相としたHPLC ―分離選択性と分離効率の評価― |
2016年9月 |
渋川雅美
|
教授 |
日本分析化学会学会賞 水を媒体とする分離場の機能計測と新分離選択性創出に関する研究 |
2016年8月 |
野嶋優妃
|
助教 |
Raman Award for the Best Junior Researcher |
2016年7月 |
中村圭介
|
博士3年 (渋川雅美) |
博士課程学生招待講演表彰 表面気泡変調液体クロマトグラフィーの開発 |
2016年7月 |
土田真帆
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 高分子増強過渡的等速電気泳動法を用いた酵母結合性DNAアプタマーの高速選抜と結合特性評価 |
2016年6月 |
鈴木雄大
|
修士2年 (山口祥一) |
最優秀ポスター賞 |
2016年4月 |
高橋健太
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2016年4月 | 林 俊亮
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2016年4月 | 前原佑生
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2016年4月 | 野々山優真
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2016年4月 | 島 朋助
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2016年4月 | 三ツ井友美佳
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2016年3月 | 朝倉妃奈子
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2016年3月 | 石川順子
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2016年3月 | 本間俊司
|
准教授 |
業績賞 |
2015年11月 | 土田真帆
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 |
2015年11月 | 野平博之
|
名誉教授 |
教育研究功労 |
2015年9月 | 潮見修平
|
修士2年 (小林秀彦) |
優秀賞 日本セラミックス協会第31回関東支部研究発表会 熱炭素還元を用いた六ホウ化カルシウム粉末の合成における原料特性の効果 |
2015年6月 | 廣瀬和生
|
修士2年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 日本分析化学会関東支部若手交流会 キャピラリー電気泳動法を用いる大腸菌に対するDNAアプタマー高速選抜技術の開発とその特性評価 |
2015年6月 | 中村圭介
|
博士2年 (渋川雅美) |
優秀ポスター賞 日本分析化学会関東支部若手交流会 表面気泡変調液体クロマトグラフィー -分離メカニズムの解明と圧力制御による分離選択性の変換- |
2015年4月 | 清水慎介
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2015年4月 | 竹内大雪
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2015年4月 | 丸茂和樹
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2015年4月 | 川田壮志
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2015年4月 | 渡辺 崚
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2015年4月 | 菊地柚香
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2015年4月 | 大内和希
|
博士3年 (齋藤伸吾) |
日本化学会 第95春季年会 生体試料中シアル酸の多変量判別分析用ボロン酸修飾型スカリリウム色素の開発
|
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2015年3月 | 大橋侑利
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2015年3月 | 山下貴大
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2015年3月 | 蔵本悠太
|
修士2年 (黒川秀樹) |
学生表彰 |
2014年10月 | 蔵本悠太
|
修士2年 (黒川秀樹) |
優秀ポスター発表賞 |
2014年4月 | 山下貴大
|
学部4年 |
最優秀学生賞 |
2014年4月 | 神谷稜士
|
学部4年 |
優秀学生賞 |
2014年4月 | 朝倉妃奈子
|
学部3年 |
最優秀学生賞 |
2014年4月 | 浄善雄基
|
学部3年 |
優秀学生賞 |
2014年4月 | 堀内佑太
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2014年4月 | 伊藤滉大
|
学部2年 |
最優秀学生賞 |
2014年4月 | 本間俊司
|
准教授 |
Outstanding Paper Award of 2013 |
受賞年月日 |
氏名 |
役職・学年 (指導教員) |
賞名・学会名等・受賞題目 |
---|---|---|---|
2014年3月 | 齋藤恭平
|
学部4年 |
埼玉大学・応環同窓会 |
2014年3月 | 廣瀬和生
|
学部4年 |
埼玉大学・応環同窓会 |
2014年3月 | 太田和希
|
学部4年 |
埼玉大学・応環同窓会 |
2014年3月 | 泰地理沙
|
修士1年 (柳瀬郁夫) |
埼玉大学 第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会 スピーチコンテスト奨励賞 |
2013年11月 | 後藤大樹
|
修士1年 (齋藤伸吾) |
最優秀ポスター賞 |
2013年11月 | 松田常雄
|
名誉教授 |
教育研究功労 |
2013年9月 | 泰地理沙
|
修士1年 (柳瀬郁夫) |
スピーチコンテスト奨励賞 第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会 W置換型CuMoO4の合成と色相の温度変化 |
2013年8月 | 本間俊司
|
准教授 |
論文審査貢献賞 Best Reviewer Award of 2012 Journal of Chemical Engineering of Japan |
2013年7月 | 齋藤伸吾
|
准教授 |
新規蛍光プローブによる放射性廃棄体中および環境微生物中の重金属イオンの超高感度電気泳動法の開発 |
2013年7月 | 渋川雅美 |
教 授 |
Analytical Sciences誌 On-Line Redox Derivatization Liquid Chromatography for Selective Separation of Fe(II) and Fe(III) CyanideRedox Derivatization Liquid Chromatography for Selective Separation |
2013年7月 | 齋藤伸吾 |
准教授 |
先行基礎工学研究研究表彰 原子力研究開発機構 アクチノイドイオン適合型キャピラリー電気泳動用蛍光プローブおよびプローブ錯体の精密分離検出技術の開発 |
2013年5月 | 中村圭介 |
修士2年 (渋川雅美) |
ベストポスター賞 日本分析化学会関東支部若手交流会 気液ハイブリッド固定相分離システムの分離メカニズムおよび分離特性 |
©Copyright Saitama University, All Rights Reserved.