工学部 応用化学科

受験生のみなさん

教育環境

 応用化学科では、建物の改築や実験設備の充実などハードウエア面のみならず、効果的なカリキュラムの編成や学生支援体制の充実などソフトウエア面においても教育環境の充実を図っており、化学の教育・研究を行うための環境が十分整っています。

カリキュラム

 

 応用化学科では、化学の幅広い分野で専門知識を活かして最先端で活躍できる人材を育てることを目標としています。そのため、“応用化学”の基盤となる物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、プロセス工学の講義に加え、より専門的な高分子化学、生命化学、環境化学、材料化学に関する講義を開講しており、4年間のカリキュラムに従って講義を履修することで、化学技術者・研究者としての基礎力を身に付けることができます。
 まず1~2年生では、社会で活躍するために必須となる外国語科目、“学士”の称号にふさわしい一般教養科目に加えて、数学などの理工系学生にとって必須の理工系基礎教育科目を修得します。 (参考:一年生のモデル時間割
 続いて2~3年生では、それまでに学んだ基礎科目の知識を活かして、多岐にわたる化学の専門科目を学びます。それぞれの専門科目をスムーズに理解するために演習科目も設けられています。また、化学は実験によって発展してきた学問です。そのため化学実験には特に力を入れており、各講義に対応した様々な実験に取り組むことで卒業研究につながる実践力を養います。さらに、化学以外の周辺知識にも興味を広げたい人のための学際専門科目や、工学的成果を実際に世の中で役立てるために必要な社会科学系のイノベーション科目も開講されています。カリキュラムについて詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。
 4年生になると卒業研究に専念することになります。卒業研究では、自らが希望する教員のもとで、1年間を通して“応用化学”に関する最先端の研究に取り組みます。一人ひとりに与えられた異なった研究テーマに対して、高度な測定機器を駆使し、自分で問題を解決しながら研究を進める能力を養います。

 

 このように、応用化学科では4年間のカリキュラムを通して、企業で活躍する研究者、技術者を育てており、多くの卒業生が製造業をはじめとした企業で活躍しています。

 

 

 

建物・施設

 応用化学科棟2号館は平成30年に耐震改修が終わり、多くの実験室を備えた最新の建物となります。このほか、多くの測定機器を備えた科学分析支援センターも学生実験や卒業研究で利用され、非常に高額な分析機器も学生が使用できます。

   

 

講義室・セミナー室

 通常の講義室のほかに、研究報告会などを行う小規模なセミナー室があります。 これらの部屋全てにプロジェクターが設置されており、当学科の学生の講義だけでなく、プレゼンテーションの練習にも使用されています。

  

 

実験室

 実験台にドラフトチャンバー(排気設備)を備え学生の安全に配慮した実験室となっています。従って、有害な化学物質を使うことのある学生実験でも大きな事故が起きたことはありません。

 研究で用いる最新の分析機器も整備されています。 これらによって学生は物質や装置の扱いに熟練できます。

   

 

学生支援体制

 応用化学科では,様々な学生支援をしています。
 各学年には学年担任を置いており,細かな教育支援体制を整備しています。
 また,カリキュラム委員の教員による将来を考えた履修科目の取り方の相談や,就職担当教員による就職活動支援や将来の進路についての相談を行っています。
 さらに,教員が特定の時間帯をオフィス・アワーとして設け,その時間は担当科目などに関する学生の質問や相談に応じています。

  

 

その他

 応用化学科では,教員だけでなく学生が主体となって行っている行事もあります。例えば,毎年春には2年生が主体となり,新入生歓迎会を開催しています。また,卒業論文発表会後には3年生が主体となって4年生の送別会を開いています。いずれの場合も学生が中心となって,学年担任がアドバイスする形で行事を開催しています。このような行事によって,各学年間の交流,さらには同学年,教員との交流が図られていることも応用化学科の特徴といえます。